2009年06月17日

ハイジ大好き「低燃費~!」




私は30年来のハイジファンです。

お分かりとは思いますが「アルプスの少女ハイジ」です。



神戸の六甲山にあるハイジカフェにも行きました。

東京にあるハイジのショップにも行きました。


あとはスイスに行くのみです(笑)



ハイジのキャラクターグッズはどれもみんな欲しくなりますが、

私にとってハイジは特別な存在なので、

フィギアとかで、顔の感じがちょっとでも違うものは許せませんicon09


しかし、最近日産のCMでやっている低燃費少女ハイジ

ここまで崩れていると、もうオッケーですface03

なんだか愛おしくなります。


この低燃費少女ハイジの声、

ずっとハリセンボンの春菜さんだと思ってたら、

友近さんだったんですね。





同じカテゴリー(あれこれダイアリー)の記事画像
かわいい手提げバッグなのだ
やっぱり誕生日はお祝いしなきゃ
氷を食べなくなったワケ
帰省のついでに原宿を楽しむ
泣きすぎて乾燥していく私
暑いからとりあえず大人のぬり絵
同じカテゴリー(あれこれダイアリー)の記事
 かわいい手提げバッグなのだ (2016-11-14 18:58)
 やっぱり誕生日はお祝いしなきゃ (2016-10-05 22:58)
 氷を食べなくなったワケ (2016-08-27 10:41)
 帰省のついでに原宿を楽しむ (2016-08-18 16:16)
 泣きすぎて乾燥していく私 (2016-08-09 12:14)
 暑いからとりあえず大人のぬり絵 (2016-07-26 17:28)

Posted by マグカップ at 10:11│Comments(10)あれこれダイアリー
この記事へのコメント
はじめまして☆
ひなと申します。

ゴールデンエッグスファンです!!!
ステキなアニメです☆☆

あの作家さんは天才だと思う。。。


ハイジお好きなんですね!!
あのCMまでいくと許せるってところが
ゴールデンエッグスファンとしては有難いです。

また遊びにきます☆
              ひな
Posted by ひなひな at 2009年06月17日 12:01
「アルプスの少女ハイジ」DVD全巻揃ってます。
子供のために、と言い訳して買いました。
見出すと止まらなくなります。
Posted by ヤマグチ at 2009年06月17日 16:43
ひなさん。

 はじめまして。
 コールデンエッグスファンなんですね。
 私もノートのCMが始まって以来、すごく気になるアニメです。



ヤマグチさん。

 えー、いいなぁ。いつでもハイジが見られるわけですね。
 カタツムリを食べるヨーゼフが見たい(^0_0^)
Posted by マグカップ at 2009年06月17日 20:36
ハイジ
ペーター

小学生の頃ですね

懐かしいっす
Posted by れん・やす at 2009年06月18日 23:49
つい 歌を口ずさんでいましたよ~♪

アルプスの風景も見えました( ̄∀ ̄)
Posted by 心にっこり at 2009年06月19日 00:20
れん・やすさん。

 わお!世代が一緒ですね(*^ー゚)v
 あの頃「母を訪ねて三千里」とか「フランダースの犬」とか
 名作がいっぱいありましたよね。



心にっこりさん。

 心にっこりさんもハイジ世代ですね。
 人に何か尋ねるとき
 「おしえて~ おしえて~~♪」とか歌っちゃいません?
Posted by マグカップ at 2009年06月19日 11:23
僕はハイディの村へ行って主題歌のおしえてを思わず歌いたくなった。2006年の9月にスイスのルツェルンとオーストリアのウィーンに8日間行ったのを思い出した。スイスではユングフラウの登山鉄道に乗り、グリンテルヴァルトで僕はおしえてを歌いたくなったな。六甲山牧場のハイディカフェに行けばいいかもしれない。ハイディ、クララ、ペーターが出迎えてるな。
Posted by タクロウ at 2010年07月18日 17:29
タクロウさん。

 はじめまして。
 いいなぁ。スイスに行かれたことがあるんですね。
 ユングフラウの登山鉄道なんて、超うらやましい~。
 私もバブルの頃、ヨーロッパ旅行に行きましたが、
 真冬だったのでスイスは泣く泣く断念しました。

 アルプスの山を背に、草原を裸足で走りながら、
 「おしえて」を歌ってみたいです(*^_^*)
Posted by マグカップ at 2010年07月18日 22:39
僕はフジテレビ系の世界名作劇場でアルプスの少女ハイディを見たのを懐かしく思う。アルムのおんじやハイディ、ペーター、クララが印象に残った。声優の杉山佳寿子さん、小原乃梨子さん、吉田理保子さんは元気にいるだろう。おんじを担当した宮内幸平さんとティネッテを担当したつかせのりこさんは故人となったので冥福を祈る。東京都育成会の海外旅行で僕はスイスとオーストリアに行ったのを思い出す。ハイディの舞台となったマイエンフェルトは行けなくて残念だった。日本では山梨のハイディの村は日帰りで行けて良かった。六甲山牧場のハイディカフェは行ってみようかな。小田原~強羅間の箱根登山鉄道はスイス風の塗色になってる車両に乗ればハイディ気分となるかもしれないな。ベルニナ急行に乗れば思わず主題歌のおしえてを歌いたくなるな。
Posted by タクロウ at 2011年03月21日 20:04
タクロウさん。

 コメントありがとうございます。
 山梨の情報は初耳でした。
 行ってみたいです (*゚v゚*) 
 話はちょっとそれますが、世界名作劇場は
 「母をたずねて三千里」とか「フランダースの犬」など
 よい作品がたくさんありましたよね。
 最近のアニメはやたら戦ってばかりで、
 あの頃が懐かしいです。
 
Posted by マグカップ at 2011年03月21日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。