2009年10月20日
我が家のバイブル「ママぽよ」
「ママはぽよぽよザウルスがお好き」というマンガをご存知でしょうか。
1990年代発行された、育児マンガのパイオニア的存在の本です。
著者の青沼貴子さんが二人のお子さんの子育てを
とってもリアルにおもしろく描かれています。
その中で印象に残っている話が、子育て中の食事の話です。
つかまり立ちをし始めた子供は、
食卓の上のご飯に手を突っ込んだりこぼしたり・・・
とにかく危なくて、親はオチオチご飯も食べられない。
そこで子供を歩行器に乗せて、部屋のはしっこまでボーンと押してやる。
子供がキャッキャと戻ってくるまでの間に食べる!
そしてまたボーンと押してやる。食べる!
この繰り返し(*^_^*)
共感できる内容がいっぱいで、主人と私の子育て中のバイブルでした。
っていうか、誰が見ても面白いので、
うちの子供も小学校高学年頃からハマり始め、
よく私の本棚から引っ張り出して読んでます。
そして先日、この「ママぽよ」の続編
「かわいいころを過ぎたら」を購入しました。
こどもが中学から大学生の現在までの様子が描かれてます。
あ~、男の子ってこんな風に大きくなっていくのね・・・
またまた勉強させてもらってます。
Posted by マグカップ at 11:50│Comments(6)
│気になるグッズ
この記事へのコメント
NECOもママぽよファンです
因みに、最近はママはテンパリストってやつもありますよ

因みに、最近はママはテンパリストってやつもありますよ

Posted by neco at 2009年10月20日 13:00
necoさん。
わーい。仲間ですね。
ママはテンパリスト 早速チェックします。
necoさんちのチビちゃんの画像に、いつも笑わせてもらってます。
かわいい盛りですよね。見てる分には(^^ゞ
わーい。仲間ですね。
ママはテンパリスト 早速チェックします。
necoさんちのチビちゃんの画像に、いつも笑わせてもらってます。
かわいい盛りですよね。見てる分には(^^ゞ
Posted by マグカップ at 2009年10月20日 16:26
子育てが面白くなりそうな本ですね。
子育て卒業っぽい私でも、読みたくなりました^^;
子育て卒業っぽい私でも、読みたくなりました^^;
Posted by 心にっこり
at 2009年10月20日 22:09

心にっこりさん。
「子離れ」できるのか、私自信がなくて・・・
逆に子供が自立して、夫婦二人になったときが怖い(^^ゞ
心にっこりさんみたいに、あったかい心の人になりたいです。
「子離れ」できるのか、私自信がなくて・・・
逆に子供が自立して、夫婦二人になったときが怖い(^^ゞ
心にっこりさんみたいに、あったかい心の人になりたいです。
Posted by マグカップ at 2009年10月21日 07:30
私の子育ては一応終わったかに思えましたが、なかなか
終止符はうてません。
子どもがいくつになっても親は親です。
最近は 孫ちゃんの子育てにちょっぴり応援しながら 昔を振り返っています。
つい自分のことを孫に「おかあさん」て出てしまって、アッと我に帰ります。
孫も「ママ」ってまちがったり・・・
子育て いっぱい楽しんでくださいね。(*´∇`*)
終止符はうてません。
子どもがいくつになっても親は親です。
最近は 孫ちゃんの子育てにちょっぴり応援しながら 昔を振り返っています。
つい自分のことを孫に「おかあさん」て出てしまって、アッと我に帰ります。
孫も「ママ」ってまちがったり・・・
子育て いっぱい楽しんでくださいね。(*´∇`*)
Posted by さっちゃん at 2009年10月21日 10:44
さっちゃんさん。
きっと死ぬまで子供のことは気にかけるんでしょうね。
私自身子供に甘えられると悪い気はしないので、
この歳になっても実家に帰ったら、甘えてばっかりです。
甘えるのも親孝行かな・・・って勝手に解釈してます。
きっと死ぬまで子供のことは気にかけるんでしょうね。
私自身子供に甘えられると悪い気はしないので、
この歳になっても実家に帰ったら、甘えてばっかりです。
甘えるのも親孝行かな・・・って勝手に解釈してます。
Posted by マグカップ
at 2009年10月21日 16:44
