2011年02月03日
親孝行ってなんだろね
私にとっての親孝行とは
子供が『平凡に暮らしてること』だと思います。
偉くなくても、お金持ちじゃなくてもいいから
世間に迷惑をかけず平凡に暮らしていたら
それは充分親孝行してる気がします。
私の両親が誰かに「娘さんは?」と聞かれた時に
「伊万里で元気にやってます」
と答えられるような子供でありたいと思ってます。
これがささやかだけど、究極の親孝行かな・・・と。
そうは言っても、両親からみたら
心配の種はいろいろあると思いますが

【親が死ぬまでにしたい55のこと】という本。
初めはタイトルだけ見て
“お葬式やお墓のこと”や
“遺産や保険金のこと”を
チェックしておきましょう的な内容かと思ったら
全然違いました。
自分と両親とのこれからの時間を
見つめ直させてくれる本でした。
本に書かれていた
「用事がなくても親に電話してみる」
「親の好きなところを10個書き出す」
今からやってみようかな。
子供が『平凡に暮らしてること』だと思います。
偉くなくても、お金持ちじゃなくてもいいから
世間に迷惑をかけず平凡に暮らしていたら
それは充分親孝行してる気がします。
私の両親が誰かに「娘さんは?」と聞かれた時に
「伊万里で元気にやってます」
と答えられるような子供でありたいと思ってます。
これがささやかだけど、究極の親孝行かな・・・と。
そうは言っても、両親からみたら
心配の種はいろいろあると思いますが


【親が死ぬまでにしたい55のこと】という本。
初めはタイトルだけ見て
“お葬式やお墓のこと”や
“遺産や保険金のこと”を
チェックしておきましょう的な内容かと思ったら
全然違いました。
自分と両親とのこれからの時間を
見つめ直させてくれる本でした。
本に書かれていた
「用事がなくても親に電話してみる」
「親の好きなところを10個書き出す」
今からやってみようかな。
Posted by マグカップ at 10:47│Comments(6)
│心の中で思ったこと
この記事へのコメント
私は、12年前に、母を亡くしました~
身内は、兄妹だけですが、
今、ご近所に、沢山、母が、います^^
何かと、いつも、甘えてしまい、なんとか、毎日生きています^^「親孝行」~産んでくれたのは、一人ですが、
育っていく中で、色々な方との出逢いや、教えや・・、自分の親だけが、親じゃない!と理屈っぽくおもったりします^^屁理屈ではないです^0^
「子供は、生きているだけだ、親孝行」だと思います^^
なんだか、真面目ちゃんになってすみません~^0^
いつも、笑顔で、がんばって!
そうそう~、祖母は、今年87才!母の墓に行くたび、いつも、「親より先に逝って・・」ってぼやいていました^0^確かに!
身内は、兄妹だけですが、
今、ご近所に、沢山、母が、います^^
何かと、いつも、甘えてしまい、なんとか、毎日生きています^^「親孝行」~産んでくれたのは、一人ですが、
育っていく中で、色々な方との出逢いや、教えや・・、自分の親だけが、親じゃない!と理屈っぽくおもったりします^^屁理屈ではないです^0^
「子供は、生きているだけだ、親孝行」だと思います^^
なんだか、真面目ちゃんになってすみません~^0^
いつも、笑顔で、がんばって!
そうそう~、祖母は、今年87才!母の墓に行くたび、いつも、「親より先に逝って・・」ってぼやいていました^0^確かに!
Posted by sun flower/haru at 2011年02月03日 11:36
sun flowerさん。
子供が親より先に逝ってしまうことほど
悲しいことはないですよね。
私も子供を持ってよくわかりました。
親が子供を思う気持ちは
“無償の愛”という言葉がまさにぴったりです。
親に感謝しなければいけませんよね。
子供が親より先に逝ってしまうことほど
悲しいことはないですよね。
私も子供を持ってよくわかりました。
親が子供を思う気持ちは
“無償の愛”という言葉がまさにぴったりです。
親に感謝しなければいけませんよね。
Posted by マグカップ at 2011年02月03日 14:01
親に迷惑をかけさせる、頼りにするのも
親不孝が親孝行だとか。
いつまでも親は親であり続ける事が
若々しくいられる事のひとつなのかもですね。
親不孝が親孝行だとか。
いつまでも親は親であり続ける事が
若々しくいられる事のひとつなのかもですね。
Posted by しろちゃ
at 2011年02月06日 03:52

しろちゃさん。
確かにまったく頼りにもされなくなっちゃたら
親にとっては寂しいかもしれませんね。
ってことはまだまだ甘えていいのかなσ(^_^;)
子供がいくつになっても、親は子供のことを
いっつも気にかけてくれてますもんね。
確かにまったく頼りにもされなくなっちゃたら
親にとっては寂しいかもしれませんね。
ってことはまだまだ甘えていいのかなσ(^_^;)
子供がいくつになっても、親は子供のことを
いっつも気にかけてくれてますもんね。
Posted by マグカップ at 2011年02月06日 08:23
なんだか胸キュン
。
pico。は20才の時に母と別れました
。
女性だけど、とても強い母で、
刺されても死にはしなぃだろぅと思ぇるくらぃに
強い母…といぅ印象だった母親。
でも病に倒れ、あっけなく死んでしまぃました。
親孝行…したぃときには親は… とはよく言ったもので、
本当に…いなくなってから色んな後悔が湧き出てくるものですね。
とか言いながら、
遠慮なくジジ(実父)をこき使ってる私って…
(笑)。

pico。は20才の時に母と別れました

女性だけど、とても強い母で、
刺されても死にはしなぃだろぅと思ぇるくらぃに
強い母…といぅ印象だった母親。
でも病に倒れ、あっけなく死んでしまぃました。
親孝行…したぃときには親は… とはよく言ったもので、
本当に…いなくなってから色んな後悔が湧き出てくるものですね。
とか言いながら、
遠慮なくジジ(実父)をこき使ってる私って…

Posted by pico。 at 2011年02月13日 11:20
pico。さん。
pico。さんはお若い時にお母さんを亡くされてるんですね。
嫁ぐ時やお産の時、お母さんにいて欲しかったでしょう。
そしてお母様も無念だったでしょうね。
親が元気でいてくれる幸せをかみしめないといけませんね。
pico。さんはお若い時にお母さんを亡くされてるんですね。
嫁ぐ時やお産の時、お母さんにいて欲しかったでしょう。
そしてお母様も無念だったでしょうね。
親が元気でいてくれる幸せをかみしめないといけませんね。
Posted by マグカップ at 2011年02月13日 16:07