2011年05月25日
「県庁おもてなし課」を読んで考えた・・・
10日前の記事(→ぽちっ)に書いた「県庁おもてなし課」の本を
やっと読み終えました
物語の中で県庁職員の主人公が
県内のレジャースポットなどのホームページを検索すると
更新されてなかったり、
問い合せ先に役所の電話番号が書いてあるだけだったりで
ビックリするシーンがありました。
そりゃそうだ。
って言うかホントその通り!

私は家族で温泉旅館などに泊まる時
泊まる宿を色々なサイトを見て決めたら
旅行に出発するまでの間
宿のホームページで部屋の写真や食事の写真を見て
ワクワクしながら過ごします。
その宿のホームページが
“ようこうそいらっしゃいませ”といった雰囲気をとても感じさせてくれるので
何度も何度も飽きずに見て
期待に胸が高鳴るんだと思います。
これってもしかしたら旅行に出発する前から
その宿のおもてなしを受けてるのかもしれません。
そう考えるとホームページの果たす役割って
大きいなぁって思いました。
そんなこんなでいろんなことを考えさせられた
「県庁おもてなし課」。
おすすめの一冊です。
やっと読み終えました

物語の中で県庁職員の主人公が
県内のレジャースポットなどのホームページを検索すると
更新されてなかったり、
問い合せ先に役所の電話番号が書いてあるだけだったりで
ビックリするシーンがありました。
そりゃそうだ。
って言うかホントその通り!

私は家族で温泉旅館などに泊まる時
泊まる宿を色々なサイトを見て決めたら
旅行に出発するまでの間
宿のホームページで部屋の写真や食事の写真を見て
ワクワクしながら過ごします。
その宿のホームページが
“ようこうそいらっしゃいませ”といった雰囲気をとても感じさせてくれるので
何度も何度も飽きずに見て
期待に胸が高鳴るんだと思います。
これってもしかしたら旅行に出発する前から
その宿のおもてなしを受けてるのかもしれません。
そう考えるとホームページの果たす役割って
大きいなぁって思いました。
そんなこんなでいろんなことを考えさせられた
「県庁おもてなし課」。
おすすめの一冊です。
Posted by マグカップ at 12:14│Comments(0)
│あれこれダイアリー