2011年10月12日
「龍勢まつり」を見て、伊万里の秋を想う・・・
10月9日にわたしの生まれ育った秩父では
「龍勢祭り」が行われました。
簡単に説明すると、長さ20メートルの青竹に
火薬を詰めた「火薬筒」を取り付けて、大空に飛ばすお祭りです。
飛び出す前に爆発してしまうものや、
まっすぐ飛ばずに山の方へ行ってしまったり、
飛んでも落下傘が開かず落ちてしまったりするものもあり、
作り手である各流派の人達の腕の見せ所なわけです。
今年はアニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」の龍勢も
打ち上げられたとかで
観客数は過去最高だったようです。
もう何年も生で見てない龍勢まつりだけど
動画を見ていたら泣けてきました。
どこにいてもいくつになっても
お祭りっていいなぁ~。
お祭りの日の男達の雄々しくて誇らしげな顔、
かっこいいもんなぁ~。
私のまわりの伊万里の男達も
“まつり”を語り始めると、アツイ人がたくさんいます。
彼らがとびっきり輝いた姿で伊万里の街を闊歩する
そんな日が早く来ればいいのに。
「龍勢祭り」が行われました。
簡単に説明すると、長さ20メートルの青竹に
火薬を詰めた「火薬筒」を取り付けて、大空に飛ばすお祭りです。
飛び出す前に爆発してしまうものや、
まっすぐ飛ばずに山の方へ行ってしまったり、
飛んでも落下傘が開かず落ちてしまったりするものもあり、
作り手である各流派の人達の腕の見せ所なわけです。
今年はアニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」の龍勢も
打ち上げられたとかで
観客数は過去最高だったようです。
もう何年も生で見てない龍勢まつりだけど
動画を見ていたら泣けてきました。
どこにいてもいくつになっても
お祭りっていいなぁ~。
お祭りの日の男達の雄々しくて誇らしげな顔、
かっこいいもんなぁ~。
私のまわりの伊万里の男達も
“まつり”を語り始めると、アツイ人がたくさんいます。
彼らがとびっきり輝いた姿で伊万里の街を闊歩する
そんな日が早く来ればいいのに。
Posted by マグカップ at 11:13│Comments(3)
│あれこれダイアリー
この記事へのコメント
地元のお祭…
懐かしいですね〜
べるの故郷にも
通称「おたけさん」
という秋祭りがあり
べるの小さいころは
小学校が半日で終わったりしてたけど…
今はどんなんなってるんでしょうね〜
懐かしいですね〜
べるの故郷にも
通称「おたけさん」
という秋祭りがあり
べるの小さいころは
小学校が半日で終わったりしてたけど…
今はどんなんなってるんでしょうね〜
Posted by べる☆あみ at 2011年10月12日 13:30
ふるさとの祭りってじ~んときますよね。(T-T)
私は生まれも育ちも伊万里ですが、
マグカップさんのご出身は遠い所なので
なおさらかとお察しします。
最近夜になると
お供日のタイコや笛の練習の音色が聞こえます。
秋だなぁ~
私は生まれも育ちも伊万里ですが、
マグカップさんのご出身は遠い所なので
なおさらかとお察しします。
最近夜になると
お供日のタイコや笛の練習の音色が聞こえます。
秋だなぁ~
Posted by スピカ at 2011年10月12日 13:49
べる☆あみさん。
そうそう。私もお祭りの日は学校休みだった!
お祭りに着ていく服を新しく買ってもらったり
とにかくあのワクワク感はたまりませんでした。
スピカさん。
地元を離れて15年になりますが
今でもお祭り季節は、体が覚えてるって感じです。
子供が自立したら、お祭りに帰ってみようかなぁ・・・
そうそう。私もお祭りの日は学校休みだった!
お祭りに着ていく服を新しく買ってもらったり
とにかくあのワクワク感はたまりませんでした。
スピカさん。
地元を離れて15年になりますが
今でもお祭り季節は、体が覚えてるって感じです。
子供が自立したら、お祭りに帰ってみようかなぁ・・・
Posted by マグカップ at 2011年10月12日 19:26