2011年12月06日
「子どもが体験するべき50の危険なこと」を読んでみた
図書館でおもしろい本を見つけました。

「子どもが体験するべき50の危険なこと」
Gever Tulley、Julie Spiegler 著 金井哲夫 訳
内容がすごい。
「9ボルト電池をなめてみよう」から始まって
「高いところから落ちてみよう」さらに
「走っている車から物をなげよう」
って、びっくりするようなことばかり。
もちろん他の人に迷惑をかけないように行う方法が書いてあり
これらを体験することにより、
子どもたちに危険に対する判断力を養って欲しいということです。
変わったところでは
「友だちに毒を食べさせよう」という体験。
友だちに塩入クッキーを食べさせて
詐欺などで騙す側・騙される側の体験をしてみる。
一度失った信頼を取り戻すには、どうするべきか・・・
ってことを学ぶらしい。
他にも
「瞬間接着剤で指をくっつけよう」
「家電品を分解しよう」
「小川をせきとめよう」
などなど、
自分自身が子供の頃やったことも
実はこういうことを学んでいたんだ~って
改めて勉強になります。
たまには子どもと一緒に
こんな「危険なこと」をやってみたくなりました。

「子どもが体験するべき50の危険なこと」
Gever Tulley、Julie Spiegler 著 金井哲夫 訳
内容がすごい。
「9ボルト電池をなめてみよう」から始まって
「高いところから落ちてみよう」さらに
「走っている車から物をなげよう」
って、びっくりするようなことばかり。
もちろん他の人に迷惑をかけないように行う方法が書いてあり
これらを体験することにより、
子どもたちに危険に対する判断力を養って欲しいということです。
変わったところでは
「友だちに毒を食べさせよう」という体験。
友だちに塩入クッキーを食べさせて
詐欺などで騙す側・騙される側の体験をしてみる。
一度失った信頼を取り戻すには、どうするべきか・・・
ってことを学ぶらしい。
他にも
「瞬間接着剤で指をくっつけよう」
「家電品を分解しよう」
「小川をせきとめよう」
などなど、
自分自身が子供の頃やったことも
実はこういうことを学んでいたんだ~って
改めて勉強になります。
たまには子どもと一緒に
こんな「危険なこと」をやってみたくなりました。
Posted by マグカップ at 11:40│Comments(4)
│あれこれダイアリー
この記事へのコメント
こんにちは
おもしろそう!って言うより懐かし〜い!って感じの内容ですね(汗)
よくキ○チョールとライターでガスバーナーって遊んでたのを思い出しました(笑)
おもしろそう!って言うより懐かし〜い!って感じの内容ですね(汗)
よくキ○チョールとライターでガスバーナーって遊んでたのを思い出しました(笑)
Posted by 伊万里保線区 at 2011年12月06日 12:09
伊万里保線区さん。
ガスバーナー・・・危険な香りがしていいですねぇ。
男の子は特に冒険して欲しいですよね。
なのにうちの子はゲームばかりです( ̄ω ̄;)
ガスバーナー・・・危険な香りがしていいですねぇ。
男の子は特に冒険して欲しいですよね。
なのにうちの子はゲームばかりです( ̄ω ̄;)
Posted by マグカップ at 2011年12月06日 12:38
マグカップさん、私も小さいころに危険な遊びしていました。
小学校の時に近くの公園で友達5人で爆竹の導火線延長して、どこまで耳をふさがないで我慢する遊びとか、
中学の時はたば〇を仲間とプカプカ・・・・、悪い遊びは限度がありますね。
ほんと子供の時は小川でダム作ったりしてました。
小学校の時に近くの公園で友達5人で爆竹の導火線延長して、どこまで耳をふさがないで我慢する遊びとか、
中学の時はたば〇を仲間とプカプカ・・・・、悪い遊びは限度がありますね。
ほんと子供の時は小川でダム作ったりしてました。
Posted by まなぶ at 2011年12月07日 22:12
まなぶさん。
爆竹の導火線延長・・・すごく危険な香りがします(≧ω≦)
今、親になってみると「そんな危ない事して!」
って怒りたくなりますけどね・・・σ(^_^;)
近所の年上の友だちから教わったことも多かったなぁ・・・
爆竹の導火線延長・・・すごく危険な香りがします(≧ω≦)
今、親になってみると「そんな危ない事して!」
って怒りたくなりますけどね・・・σ(^_^;)
近所の年上の友だちから教わったことも多かったなぁ・・・
Posted by マグカップ at 2011年12月08日 14:08