2011年12月26日

X'masに無印の「お菓子の家」を作ってみた

クリスマスにイチゴタルトを作った話を昨日書きましたが、

もうひとつ、「お菓子の家」を作りました。


キットになってるので簡単に作れると思っていたら

なんとクッキー生地を自分で焼いて

型紙に沿って壁や屋根、細かい部品を切りだして

アイシングで接着させるという

なかなか時間のかかる作業でした(>д<)


で、完成したのがこちら・・・

Xmasに無印の「お菓子の家」を作ってみた

組み立て・飾りつけは子供によるものです。

私のセンスではありません。


だってサンタさん、七福神みたいに魚持ってるし・・・(-ω-;)


Xmasに無印の「お菓子の家」を作ってみた

型紙には無い、こんなのを作り始めた時から

嫌な予感はしてたんですけどねぇ。



Xmasに無印の「お菓子の家」を作ってみた
ちなみに、ゴテゴテなデコレーションになる前がこんな感じ。

このあたりでやめときゃよかったかも。


実は壁に開けてしまった穴をふさいだり、

落として割れた屋根をはり合わせてくっつけたり

かなりの欠陥住宅です。


Xmasに無印の「お菓子の家」を作ってみた

パッケージの写真はかっこいいのになぁ・・・



同じカテゴリー(たまには手作り料理)の記事画像
“初”いなり寿司を作る
思わぬヒットの「時短唐揚げ」
梅ジュース作りに挑戦
プリンケーキを作ってみました
おひなさまのデコ寿司
手作りクリスマスケーキだよん
同じカテゴリー(たまには手作り料理)の記事
 “初”いなり寿司を作る (2016-10-26 23:51)
 思わぬヒットの「時短唐揚げ」 (2016-07-19 11:01)
 梅ジュース作りに挑戦 (2013-06-06 10:20)
 プリンケーキを作ってみました (2013-05-13 10:46)
 おひなさまのデコ寿司 (2012-03-04 14:51)
 手作りクリスマスケーキだよん (2011-12-25 10:52)

Posted by マグカップ at 12:07│Comments(7)たまには手作り料理
この記事へのコメント
かわいい~(≧∇≦)さすが!

食べるのがもったいないくらい!

私なら組み立てるに至らないと思う (・ω・)

素敵なクリスマスでしたね♪
Posted by スピカスピカ at 2011年12月26日 13:40
素敵~♪
これを機に・・色んな手作り生み出して^^
来年は^^sun flowerの家・・チャレンジしてみたら?
無料で、著作権・・ゆずりますよ♪
Posted by haru・・・♪ at 2011年12月26日 15:26
スピカさん。

 お元気になりましたか?
 実は制作中、屋根が割れたり、
 家の壁がうまく接着できずに倒れたりで、
 子供の心は折れかかってました。
 それを必死に奮い立たせた私ですσ(^_^;)



huruさん。

 え?私がsun flower house を作るの?
 そして食べるのはsun flower家のみなさん?
 そんなのやだ~(>д<)
Posted by マグカップ at 2011年12月26日 17:25
すごい
ちゃんと作れてるじゃないですかぁ〜
途中で違うものが出来てるのも、また素敵です(笑)
Posted by こせん at 2011年12月26日 22:29
てっきり。。。全部パーツが入っていて
組み立てていくだけかと思っていたら。。。(・o・)ハァ

屋根の上の。。。人形クッキーさん。。。
イイ味出してますよねぇ(笑)

クッキー生地を型紙に沿って裁断して、焼く。。。
それだけで、私にはアウトです(;_;)

やっぱマグカップ家のみなさん!器用〜(*^^)v
Posted by テテてんテテてん at 2011年12月26日 22:37
マグカップさん、サンタさんが七福神って
子供さんたちは、クリスマスもお正月も
ミックスして作っちゃったかもですよ~
Posted by 岩永自動車(ヨメ)岩永自動車(ヨメ) at 2011年12月26日 22:46
こせんさん。

 一応それっぽ形に派なりましたが・・・・
 こんな感じでいつも悪のりしてしまうのは
 誰に似たんだ?・・・私かσ(^_^;)



テテてんさん。

 私も前日になってパッケージの裏の説明を読んだ時は
 腰が砕けそうになりました・・・
 屋根の上の半分魂が抜けたような人形は
 何をを表現したかったのか不明です。



岩永自動車(ヨメ)さん。

 なるほど!
 クリスマスもお正月もいっしょか!
 なんでも有りの日本人的発想ですな( ̄ω ̄;)
Posted by マグカップ at 2011年12月27日 12:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。